安全靴を履いていると気になるのが「臭い」です。
あのツーンとした臭いってめっちゃ臭いんですよね。しかもその臭いが履いている靴下にまで移ってしまうともっと最悪です。
そんな臭いが気になる安全靴ですが、ちょっとした工夫をするだけでかなり靴の臭いを消すことができるんです!
今回はそんな安全靴の臭いを消す方法と日々のメンテナンス方法をご紹介します。
そもそも靴に臭いが発生する原因って何?
靴に臭いが発生する原因は靴の中の雑菌です。
靴の中の汗をそのままにしておくことで湿気が発生し、それが原因で雑菌が繁殖し臭いの元となる物質が発生します。
特に安全靴は使用される環境が「工場」など比較的暑い場所で利用されることが多く、足の中も汗がたくさんかきますよね。
雑菌は「高温」、「高湿」環境で繁殖しやすいため、安全靴を履いている状態が一番雑菌が繁殖します。
安全靴を履き終わった状態で靴のケアを何もしないと、そのまま雑菌が繁殖して翌朝にツーンとした臭いが靴の中に発生してしまいます。
そのため靴の臭いを消すには雑菌を殺さなくてはいけません。
靴を洗って靴の中にある雑菌を除去することがベストですが、実際のところ靴を洗っただけでは菌は殺しきれません。
そして安全靴は通常の靴と違って革製のものが多いため水では簡単に洗うことができません。
そのため、安全靴の場合にはなかなか臭いの元となる雑菌を落とすことはできません。
安全靴を履いて長時間作業したりしてると靴の中の湿気などで再び臭いが発生してしまいます。
そのため安全靴の場合には靴を洗う以外の方法を使って除菌をすることが必要になります。
靴の臭いを除去するための方法とは?
靴の臭いを除去するためには下記のことが必要になります。次からそれぞれの内容について説明していきます。
- 靴を使わないときは除湿しておく
- 使用後に靴の中を消臭、殺菌消毒する
簡単にできる除湿方法とは?
まずは除湿方法です。
靴の中の雑菌は湿気によってどんどん増えていきます。
とはいっても靴を履いていれば汗で靴の中が蒸れるのは当たり前。
そのため除湿は履き終わった後、次履く直前まで行う必要があります。
ここでは靴の除湿方法を何個か紹介していきます。
新聞紙を靴に詰め込む
一番簡単にできる除湿方法は新聞紙です。丸めて靴に入れるだけ!
これで靴の中の水分を新聞紙側に移すことができます。
新聞を取っている人にとっては普段から利用できる新聞紙ですが、それ以外の方ではわざわざ用意するのはめんどくさいです。
そんな方にオススメなのがトイレットペーパーを用いた除湿です。
トイレットペーパーを用いても簡単に除湿ができます
トイレットペーパーを靴に詰めるだけでも除湿が可能です。新聞紙と同じく丸めて靴に入れておくとよいです。
乾燥剤を使った除湿方法もオススメ!
食品に入っている乾燥剤を靴の中に入れ、除湿する方法です。
乾燥剤は乾物やお菓子などいろんな食材に入っているため簡単に手に入ります。
当たり前ですが、乾燥剤ですので除湿効果があります。新聞紙やトイレットペーパーにくるんで入れておくとより良い除湿効果が期待できるでしょう。
靴の中を消臭する方法をご紹介
続いて靴の中を消臭する方法です。これもいろんな方法があり、ご紹介していきます。
消臭剤を使って靴を消臭する
この方法はオススメしません。
なぜかというと消臭スプレーには基本香料が入っており、その臭いを重ねて紛らわすもののため何度も使っているといろんな臭いが交わうだけで不快しか出ません。
そのため基本は臭いを除去する方法を考える必要があります。
重曹を使って臭いを取る
重曹には臭いを取る効果があり、靴の中に重曹を入れておくだけで消臭できます。
とは言っても粉の重曹を靴に振りかけるだけと粉が靴下についてしまい、靴下によっては靴下を通り越して足にまで重曹の粉が入ってきてしまいます。
そのため、重曹はいらない靴下やストッキングの中にスプーン数杯入れ、口を閉めて靴の中に入れておきましょう。
一晩おいておくだけで十分臭いを取ることができます。
使う重曹は100円ショップに売っているようなもので十分です。
ただ、重曹は消臭効果はあっても除菌効果はありません。
除湿、消臭をしただけでは靴内に残った雑菌は除去できず、また臭いは発生してしまうため根本的な解決にはなっておりません。
そのため別途除菌する必要があります。
無料で簡単に除菌できる方法として10円玉を靴の中に入れるといった方法があります。
しかし毎度除菌用に10円玉を用意するのも大変ですし、靴の臭いが10円玉に移ってしまいます。
そのため除菌は専用のスプレーを使って除菌するのがベストです。
消臭、除菌の両方ができるスプレー「ヌーラ」が効果的!
消臭、除菌ができる「ヌーラ」と呼ばれるスプレーがオススメです。
「消臭スプレーだと臭いが混じってダメなんじゃないの?」と思うかもしれません。
そうです。通常のスプレーの場合には香料を加えてスプレーするため臭いが混ざってしまいます。
そのため普通のスプレーだと使ってはいけませんが、この「ヌーラ」は大丈夫!
その理由は「ヌーラ」は臭いを加えて紛らわせたり移したりするものではなく、臭いの元になる成分を完全に分解して雑菌も一緒に除菌してくれる代物だからです。
この「ヌーラ」は靴の消臭専用というわけではなく、洋服の除菌やワキガ対策に使用しているもののため圧倒的な除菌、消臭力を誇ります。
このヌーラを靴に吹きかけることで普段洗えない安全靴はもちろん、いつも履いている運動靴やスニーカー、ビジネスシューズなどにも使えるため1家に1本持っていると便利です。
通常のスプレーに比べれば値段は高いヌーラですが、1セット購入するだけでで結構長時間使用できるためオススメのスプレーのため、必ず用意しておきたいアイテムです。
ここまでは除湿、消臭、除菌の方法についてご紹介していきました。ここからはこのやり方を使ったメンテナンス方法をお教えします。
安全靴のメンテナンス方法とは?
毎日安全靴を使う方は複数安全靴を用意して交互に履くようにしよう!
毎日同じ靴を履いていると、いくら除湿、脱臭、除菌したとしても限度があります。
可能な限り靴を2足用意して、交互に履くようにして履いていない靴を休ませるようにしましょう。
使用しない安全靴は影干しの状態にして、新聞紙などを丸めて入れるようにしましょう。
また安全靴を毎日履くわけではない人は、安全靴を履くとき以外は休ませた状態で保存しておくとダメージを与えず、消臭などの対策もすることができます。
安全靴を使い終わったら毎日メンテナンスをしましょう
基本先ほど紹介した除湿、消臭、除菌対策を行うことでメンテナンスは完了できます。
- 柔らかい布やブラシで汚れを落とす
- 靴の中をヌーラを使用して除菌、消臭
- 安全靴の中に新聞紙、乾燥剤を入れて除湿
- 日影に安全靴を干して保存
これを毎日行うだけで十分にメンテナンスを行うことができます。
そこまで難しい物ではありませんが、これをやるやらないでは安全靴の臭いは格段に違ってきますのでちゃんと行うようにしましょう。
まとめ
今回ご紹介したメンテナンス方法を実施すれは、消耗品になりがちの安全靴も長持ちさせることができます。
安全靴を捨てることになった理由として、「物が使えなくなった」よりも「あまりにも靴が臭すぎて利用するのをためらってしまった」という方もいるはずです。
消臭対策を疎かにすると、せっかくもっと長期間利用できたはずの靴を短期間で捨てる羽目になってしまいます。
この消臭対策は基本通常の靴にも役に立てるため覚えておくに損はありません。
疲れた体を労うように靴も労ってみてはどうでしょうか?